6件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

富士宮市議会 2022-07-01 07月01日-05号

要旨(3)、今までの読書活動においては、読書サポーター読書の会などのボランティアに支えられていますが、ボランティアスタッフ活動条件をより改善していく計画はありますか、伺います。 要旨(4)、読書ボランティアに限らず、市内で活動している様々なボランティア団体の数はどのぐらいありますか、お伺いいたします。 要旨(5)、今後のボランティア活動方向性をどのように捉えているのかお伺いいたします。 

浜松市議会 2013-05-30 05月30日-09号

山間地過疎地などの活動条件の悪い自治会へ厚い支援をすることには全く異論はありませんが、旧浜松市内にも天竜地区に近い厳しい条件の地域もありますし、また、天竜区や細江町などの中心部には旧浜松市内よりも条件のよいところもありますので、現在の区単位委託料算定方式を改め、あくまで自治会単位委託料算定方式への変更ができないか伺います。 

伊東市議会 2009-09-02 平成21年 9月 定例会-09月02日-01号

第10款教育費は、370万円の追加で、第1項教育総務費第3目教育指導費の120万円の追加は、国から指定があった八幡野小学校富戸小学校池小学校の3校で実施いたします外国語活動条件整備を図るための経費の追加であります。  8節報償費は、研修会等での講師謝礼追加であり、9節は、講師に対する旅費の追加であります。

富士宮市議会 2009-02-26 02月26日-05号

その中で、文部科学省から大富士小学校に、小学校外国語活動条件整備推進事業として2年間の指定をいただいたところであります。大富士小学校中心として研修も他の学校に対してモデルを示すという意味で、効果的な機会になると考えております。 以上のように、平成23年度からの小学校外国語活動本格実施に向けて、その対応が充実したものになりますよう努めてまいる所存でございます。 以上です。

長泉町議会 2008-06-02 平成20年第2回定例会(第1日目) 本文 開催日: 2008-06-02

規格救急自動車仕様は、町内の道路事情を考慮し、最小回転半径6.4メートル以下のガソリン車とし、駆動方式は、あらゆる活動条件対応ができるよう、4輪駆動車を選定いたしました。  また、医療用具等資機材については、高度な救命処置対応可能な資機材を搭載するとともに、近年、増加傾向にある中高層建物からの傷病者搬送のための機材等を装備した仕様としたものであります。  

静岡市議会 2007-09-28 平成19年 経済消防防災委員会 本文 2007-09-28

しかし、消防活動条件のあるものについては、官の長である消防長一人が指定をすることによって6署長にそうした危険物質保管場所を届け出ればいいということですので、届出者とその指定者を一緒に前回署長にしてしまったという誤りを、今回もとに戻すということでございます。ひとつよろしくお願いします。  

  • 1